京都★伏見稲荷大社

2009年03月19日


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

京都★伏見稲荷大社


京都日帰りバスツアーに、
母と一緒に行って来ましたぁ~♪

バスに乗って約5時間…ε=ε=ε=ε=ε=(o゜ー゜)o!!

初めに着いた場所は!!!
伏見稲荷大社~♪

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

京都★伏見稲荷大社



  千本鳥居で名高い“お稲荷さん”♪
  平成23年にご鎮座1300年を迎える
  全国稲荷神社の総本官。




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

京都★伏見稲荷大社 京都★伏見稲荷大社
京都★伏見稲荷大社 京都★伏見稲荷大社
京都★伏見稲荷大社 京都★伏見稲荷大社
京都★伏見稲荷大社 京都★伏見稲荷大社


今回は・・・★
『非公開文化財特別公開ツアー』 ということで、
普段は見ることができない庭園・茶室・襖絵・仏像を見学するというモノ☆

こちらの伏見稲荷大社では、
松の下屋・・・後水尾院より御所の古御殿を下賜された書院式茶屋と、
その庭園が特別公開されていましたョ。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

京都★伏見稲荷大社 京都★伏見稲荷大社

こ~んな石もありました♪
時間がない&沢山のお客さんがいたので、
私は試すことができなかったのですが・・・σ(^_^;)...

しっかりお参りはしてきましたョ~ヾ(≧▽≦)ノ!!!

千本鳥居ということで、
ホントその数や風景にはビックリです…。

伏見稲荷大社には初めて行ったのですが、
神秘的な空間に出会うことができました☆

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

京都★伏見稲荷大社 京都★伏見稲荷大社

勉強にもなりましたョ~♪

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



同じカテゴリー(旅★京都♪)の記事画像
京都★お土産
京都★伊兵衛 ゆばとうふ
京都★東山花灯路
京都★清水寺
京都★高台寺
京都★東寺
同じカテゴリー(旅★京都♪)の記事
 京都★お土産 (2009-03-22 23:09)
 京都★伊兵衛 ゆばとうふ (2009-03-22 11:28)
 京都★東山花灯路 (2009-03-21 21:27)
 京都★清水寺 (2009-03-21 20:37)
 京都★高台寺 (2009-03-21 13:34)
 京都★東寺 (2009-03-20 20:29)

Posted by ともも at 21:10 | Comments(5) | 旅★京都♪
この記事へのコメント
わぁ、京都いいなぁぁ(●^o^●)
お母さんと一緒ってのも、いいなぁぁ♪
伏見稲荷大社、ワタシも去年の9月に行きました~♪
本当にたくさんの鳥居に、圧倒されますよね!
歩きながら鳥居の本数を数えてるお子ちゃんがいましたが…、
たぶん数え切れないだろうなぁぁ(>_<)★
Posted by +momo++momo+ at 2009年03月19日 23:36
ここ!!私もmomoさんと同じく
去年の9月に行きましたよ~ ♥(。→v←。)♥

すごい素敵な場所ですよね~!!
あの赤色がなんとも言えず・・・・立派で威厳があって・・・。

そうそう、狐さんがいるのも面白いですよね~☆

ここの観光の後・・・無性にお稲荷さんが食べたくなりました (o^艸^o)
Posted by ゆーり at 2009年03月20日 08:59
+momo+さん♪
こんばんは~☆
またまた無計画な旅行だったのですがσ(^_^;)...
バスツアーで行ったから、
何も計画してなくてもちゃんといろんな所に
連れて行ってくれて・・・ε=ε=ε=ε=ε=(o゜ー゜)o!!
鳥居の数・・・お子ちゃま数え切れたのかな(^-^;???
私だったら絶対途中で断念しちゃいます・・(#/__)/!!
京都はどの季節に行っても、
いろいろな風景を見ることができて、
ホントいい所ですよねぇ~ヾ(≧▽≦)ノ♪


ゆーりさん♪
こんばんは~★
ゆーりさんも+momo+さんと同じ、
去年の9月に伏見稲荷大社へ行かれたんですねぇ~!!
実は遭遇してたりして…(*^m^*)??
真っ赤な鳥居に圧倒されちゃいましたョ~!!!
そうそう!! 狐さん、いっぱいいましたよね~。
お馬さんもいましたよね。
名刺がお賽銭のように沢山入れられていて…。
出世の神様なのかなぁ(・・???
お稲荷さん…♪
食べたくなるのわかります~(o^艸^o)
Posted by とももともも at 2009年03月20日 21:05
又来ました(笑い)。
一昨年の5月、薄暗くなった頃に伏見稲荷神社に行きましたが「ネバーエンディングストーリー~♪」とついくちづさんでしまうほど 長々と続く鳥居゛登山゛にへばりました。
みたいで。
下りの時は7時過ぎてて、大島弓子の漫画タイトルにあった「逢魔が時」をつい思い出してしまい 暗闇に浮かぶ赤鳥居から何かが出てきそうな気がしてつい足が速くなりました。
そんな時 足元で「ニャー♪」と声がして下を見ると三毛が居てつい立ち止まってしまいました。
Posted by ブランフェムト at 2009年03月21日 22:42
ブランフェムトさん♪
鳥居登山されたんですね~!!!
私は時間がなかったので、
千本鳥居の先の奥社までしか行ってないのですが・・・。
ゆっくり行く機会があれば、
私も登山してみたいです(*^^)v
暗闇の赤鳥居は・・ちょっとこわそうですね~(^-^;
Posted by とももともも at 2009年03月22日 12:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。