★菖蒲の節句★

2008年06月05日


★菖蒲の節句★




お嫁に来てから初めての端午の節句。
夫の実家から、
立派な鯛と柏餅を持たせてもらい、
実家へ里帰り・・・。

ウチはまだ子供がいないので、
節句と言っても特別なことはしないだろうな・・・と思っていた中、
初めて知った風習でした。

昔からのこの地域での風習。
嫁いで初めての節句には、
鯛や柏餅を持たせてもらい、
里帰りするのだそうです。

私はそんなに遠い所から嫁いで来たわけではないので、
実家にもちょくちょく帰ることができているのですが・・・。
(幸せなことですよね。)

昔は嫁いでしまえば、
なかなか帰れなかったりしたのですもんね。
ウチの母もそうでした・・・。

そんな中、
年に何度かこのような行事があり、
実家に帰ることができる日でもあったのだと・・・。



☆∮。・。・★。・。☆・∮。・★・。☆∮。・。・★。・。☆・∮。・★・。☆∮。・。・★。・。☆

ここ数日、
私も夫の実家で家業の手伝いをしているので、
『泊まるのはまた今度、いつでも好きな時に帰っていいからね(^_-)-☆』
と義母に言われ、
用意してもらった鯛と柏餅を実家に届けに行ってきました。

立派な鯛、
母がすぐにお刺身にしてくれ、
夫の実家での夕食にと、
少し分けて持たせてくれました。

ホントは一緒に食事をしたかったようで、
ちょっと淋しそうに・・・
『またゆっくり出掛けてね』
と、母は見送ってくれました・・・。

夫の実家に戻り、
仕事の合間に菖蒲とよもぎを玄関先に飾り、
お風呂に菖蒲を入れ、
食卓にも菖蒲を置き、
(本当は頭にハチマキのように巻くのだとかσ(^_^;)...
子供もいないので、昨日は食卓に置いておいただけです。)

お神酒をいただき、
鯖の味噌煮や鯛のお刺身をいただき・・・。

お嫁に来て、
初めての節句を祝いました。

☆∮。・。・★。・。☆・∮。・★・。☆∮。・。・★。・。☆・∮。・★・。☆∮。・。・★。・。☆



昔からの日本の行事、
知らないことがまだまだ沢山ありますσ(^_^;)...
日本人として、この地に住む1人として、
最低限の行事や風習を学んで、
伝えていく必要があるんだなぁと感じた1日でした・・・。


同じカテゴリー(日記《ひとりごと》♪)の記事画像
春♪
2012★
おやすみ前の…★
春♪
体内年齢
端午の節句♪
同じカテゴリー(日記《ひとりごと》♪)の記事
 春♪ (2012-04-26 00:11)
 2012★ (2012-01-07 14:14)
 おやすみ前の…★ (2011-12-13 23:21)
 春♪ (2011-05-01 23:27)
 体内年齢 (2010-08-30 23:33)
 端午の節句♪ (2010-06-05 23:25)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。